• logo
  • ベルフォンテ
  • 地域資源
  • 商品
  • 作り手
  • できること
  • 取扱店
  • プロジェクト
  • お知らせ
  • お問合せ
  • store
  • fb
  • ig
  • 【開催報告】2018.10.24会津木綿でキッズ用品ちくちくワークショップ@飯舘子育て支援センターすくすく

    vol.3(塩まくらカバー作り)

    今回は飯館村の方に加え福島市、伊達市から参加してくださった6名の方と塩まくらカバー作りでした。

    塩まくらは夏に使うイメージが強いかもしれませんが、実は一年中使えるアイテム。

    だんだんと寒くなってきたので、温かくして使う方法もおすすめです。

    塩まくらを電子レンジで温めると20~60分程温かさが持続するのです。

    冷え性の方は、温めた塩まくらをおへその下辺りにおいてみてください。

    足の先まで温まって寝付きが良くなります。

    毎日抱っこやおんぶで疲れているママには、肩や腰に温めた塩まくらをあてるのがオススメ!
    塩まくらのほどよい重さと、じんわり優しい温かさが気持ちよく、子育て中のママにもおススメのアイテムなのです。

    今回は昨年のちくちくワークショップに参加して下さった方もいて、手際よくとても綺麗に仕上げて下さいました。

    子供たちは、おもちゃで遊んだりママの隣りで興味深そうにちくちくしているママをみていたり和やかな雰囲気でした♪

    「縫い物に集中して無心になれた」

    「色々な話が聞けて楽しかった」

    「塩まくら使うのが楽しみです」

    「手作りの物をもっと作りたくなった、大切にしようと思う」

    など、嬉しい感想を頂きました。

    子育てや家事で毎日忙しいと、自分の時間がなかなか取れなかったり、お子さんが小さいと特にやりたいことがなかなか最後まで出来なかったりしますよね。

    身近にある少しの材料で、少しの時間でもなにも考えずにちくちくするとリフレッシュにもなり仕上がった時の達成感はとても嬉しいです!

    一人では縫い物苦手でなかなかできないわ~という方、お手伝いしますので是非一緒にちくちくしましょう!

    次回開催は、11月19日キッズマスクを作ろうです。

    2018-10-26 | Posted in プロジェクト
    < 【開催報告】2018.9.19会津木綿でキッズ用品ちくちくワークショップ@飯舘子育て支援センターすくすく vol.2(塩まくらカバー作り) 【開催報告】2018.11.19会津木綿でキッズ用品ちくちくワークショップ@飯舘子育て支援センターすくすく >

    最近の投稿
    • 【開催報告】2020.4.25(月)積水ハウスオーナー様刺し子ワークショップ・杉綾柄のコースターを作ろう@ハウジングプラザ福島展示場・積水ハウスモデルハウス内
    • 【参加者募集】2022.2.14パルシステム会津木綿で作る刺し子コースター教室@AOZ
    • 【お知らせ】オールふくしま買って応援キャンペーンの景品に「刺し子ブローチ&会津木綿ゴムセット」
    • 【参加者募集】2020.12.19(土)はじめての刺し子講習会「杉綾柄コースターを作ろう」
    • 【参加者募集】2020.11.17(火)はじめての刺し子ワークショップ自分の針山を作ろう
    プライバシーポリシー / © bel-fonte